工事概要
工事場所 | 吉岡町大久保 |
---|---|
坪数 | 38坪 |
工事内容 | ALC(ヘーベルライト)外壁塗装・外壁コーキングの打ち替え・ベランダ防水トップコート塗装 |
工事期間 | 12日間 |
工事費用 | 約117万円(税込) |
ビフォーアフター
施工前![]() |
施工後![]() |
施工前![]() |
施工後![]() |
施工前![]() |
施工後(コーキング打替え後です。この後塗装しました)![]() |
現地確認の様子
![]() |
![]() |
![]() |
ALC(ヘーベルライト)の外壁の塗り替えです。 | ALCは表面の塗膜が劣化すると、防水性が失われて雨水を吸い込む性質があるので、定期的に塗装が必要です。 | 外壁のつなぎ目のコーキングが切れてバックアップ材が見えています。 |
工事の様子
![]() |
![]() |
![]() |
仮設足場 始めに仮設足場を設置します。 |
洗浄 高圧洗浄機で汚れや古い塗膜を落とします。 |
洗浄 左側が洗浄後、右側が洗浄前です。洗浄するときれいになります。 洗浄後は十分に乾燥させます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コーキング打ち替え 劣化したコーキングを打ち替えます。 |
コーキング打ち替え 既存の古いコーキングを撤去します。 |
コーキング打ち替え マスキングテープを貼って、プライマーを塗ります。プライマーは接着剤の役割があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コーキング打ち替え コーキングを打設します。この後赤色で外壁塗装するので、コーキングも同色に合わせました。 |
コーキング打ち替え ヘラで押さえ均一にします。 |
コーキング打ち替え マスキングテープを取り完成です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
軒天塗装(1回目) 付帯部の軒天をケンエースで塗装します。ケンエースは耐水性や防カビ性能に優れ軒天塗装に最適です。 |
軒天塗装(2回目) ケンエース2回塗りで仕上げます。付帯部は他に破風板や雨樋塗装があります。 |
外壁塗装(下塗り) |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁塗装(中塗り) 下塗りが乾いたら中塗りに入ります。中塗りに使用する塗料は、コスパの良いラジカル制御塗料です。 |
外壁塗装(上塗り) 中塗りと同じ塗料をもう一度塗装して仕上げます。 |
外壁塗装(上塗り) 上塗り完成です。これで雨が降ってもしっかりはじいてくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
破風板・鼻隠し塗装(下塗り) 付帯部の塗装です。二回塗りで仕上げます。 |
破風板・鼻隠し塗装(上塗り) 上塗りです。付帯部は他に雨樋などを塗装します。 |
ベランダ塗装 ベランダ防水のトップコートを塗り替えて終了です。 |
