工事概要
工事場所 | 伊勢崎市曲沢町 |
---|---|
坪数 | 約90㎡ |
工事内容 | ガルバニウム鋼板カバー工法 |
工事期間 | 3日間 |
工事前
![]() |
![]() |
![]() |
伊勢崎市曲沢町にある事務所兼倉庫様です。 | 屋根は化粧スレート(コロニアル)です。風の強い日に金属製の棟板金が外れてしまいました。 | 外れてしまった棟板金です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根の頂点の被せてある棟板金が無くなると隙間が出来てしまいます。このまま放置しておくと雨水が侵入してしまいます。 | 下地の状態を確認すると劣化が進んでいます。棟板金の交換だけでは修理が難し状態です。カバー工法か葺き替えなどの根本的な修理が必要です。 | 本工事まで雨が降っても大丈夫なようにブルーシートで応急処置しています。 |
工事の様子
![]() |
![]() |
![]() |
カバー工法で屋根をリフォームします。 元々の屋根の勾配が緩やかなので、雨水の排水が良い立葺きのガルバニウム鋼板でカバーします。 |
棟板金撤去 棟板金を撤去します。今回は大部分が風で剥がれていますが、飛び出した釘などを調整します。 |
軒先切断 既存ままカバーすると軒先の出が長くなり、雨水がうまく雨どいに入らないため軒先を切断して雨どいに雨水が入るようにします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
唐草取付 雨水を軒先にしみ込ませないようにする唐草を取り付けます。 |
ルーフィング貼り 既存の屋根材の上にルーフィング(防水紙)を貼ります。軒先から屋根先端に向かって行います。 |
ルーフィング貼り ルーフィング貼り終了です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根材葺き ガルバニウム鋼板の屋根材を葺きます。(葺いている写真撮り忘れました。) |
棟板金取付 屋根先端の合わせ目から雨水が入らないように棟板金を取り付けます。棟板金を固定する貫板を取り付けます。 |
棟板金取付 貫板取り付け終わりです。 |
![]() |
![]() |
|
棟板金取付 棟板金を取り付けます。 |
完工 棟板金を取り付けてカバー工事完了です。 |

![]() |
![]() |