工事概要
工事場所 | 吾妻郡中之条町 |
---|---|
坪数 | コロニアル1枚 |
工事内容 | コロニアル瓦(スレート瓦)の割れ補修 |
工事期間 | 1日間 |
工事費用 | お問い合わせください |
工事の様子
コロニアル屋根の塗装と一緒に、屋根材の割れ補修工事を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
屋根塗装に合わせて割れたコロニアル瓦の修理を行います。最近の住宅で最も多く使われている屋根材コロニアル(スレート)瓦は、経年劣化などで割れてしまうことがあります。 | 平板スレート屋根材専用浸透型補修剤「タスマジック」を使います。 | コロニアルの割れをくっつける専用です。今までのシーリング材などに比べてしっかり接着できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
接着剤が下から流れ出ないように専用プレートを差し込みます。 | 接着剤です。使用前に良く手で揉んで主材と硬化剤を混ぜます。 | 浸透型接着剤をひび割れに沿って注入します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘラでならします。このまま乾燥させるため放置します。 | 翌日の状態です。接着剤がしっかり固まりました。プレートを抜き取ります。 | 完成です。この後塗装します。 補修する前のコロニアルより約2倍の強度があるそうです。 |
タスマジックは、シーリング材の補修よりしっかり接着でき、屋根材交換より費用がかかりません。また、屋根塗装と一緒に補修ができればさらにお安く工事ができると思います。
コロニアル屋根のひび割れは、放置しておくと下の防水紙を傷めたり、雨漏りの原因になることがあります。
普段見ることのできない屋根、たまには点検をしてください。
当社では、無料で屋根の点検を実施しています。お気軽にお問い合わせください。

![]() |
![]() |