工事概要
工事場所 | 桐生市相生町 |
---|---|
坪数 | 45坪 |
工事内容 | 屋上フローン(ウレタン)防水工事・外壁塗装工事・軒天張り替え工事 |
工事期間 | 14日間 |
工事費用 | 約215万円 |
ビフォーアフター
施工前![]() |
施工後![]() |
お客様の声
- 当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 軒天が落下していたので、そこの補修。外壁もキレイになるといいなぁ~と思っていました。
- 弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?した方はどこの会社と比較しましたか?
- 他社と比較しました。
- 弊社にご依頼いただいた決め手は何ですか?
- しつこくなく、だめな所は直して頂く様な感じで見積りを頂きました。説明も丁寧でわかり易かったので。
- 工事が終わってみていかがですか?良かった点・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- 本当にキレイになって軒天も直して頂き嬉しかったです。屋上もベランダも直してこれで安心して住むことが出来ます。
- 弊社を他の方にご紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 丁寧で親切、毎回工事内容もおしえて頂いて安心してまかせられますよ。
工事の様子
![]() |
![]() |
![]() |
桐生市相生町のS様邸で屋上防水工事と外壁の塗り替え工事を行います。 | 既存の陸屋根(平らな屋根)はシート防水です。 | 至る所にひび割れや穴が確認できます。 |
![]() |
![]() |
|
室内には雨漏れによるシミが出来ています。 | 軒天上の一部は完全に剥がれ落ちてしまっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
足場工事 始めは足場工事です。作業が安全かつ効率的に行えるように足場は必須です。 |
足場工事 塗料や洗浄水の飛散防止の為のメッシュシートを貼り足場完成です。 |
洗浄 高圧洗浄機で汚れをきれいに落とします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
洗浄 屋根の後は外壁です。洗浄する場所により水圧を調節しながら作業します。洗浄が終わったら乾燥させます。 |
屋上防水 既存の防水シートを撤去するために剥します。 |
屋上防水 屋根の半分くらいシート下の下地コンクリートが劣化してボロボロと崩れていました。下地がデコボコのままでは、作業が出来ませんので補修します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋上防水 モルタル補修前に接着剤を塗布します。 |
屋上防水 モルタルを敷き詰めて平らにします。 |
屋上防水 補修完了です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
軒天補修 剥がれ落ちてしまっていた軒天を補修しています。 |
軒天塗装 新しくケイカル板張り、下塗りを行いました。 |
外壁塗装(下塗り) 外壁の下塗りです。壁とこの後塗る中塗り塗料を密着させる役割があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
軒天塗装 軒天の上塗り後です。 |
屋上防水 1回目のプライマー塗布です。 |
屋上防水 2回目のプライマーです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁塗装(中塗り) 外壁中塗りです。中塗りからお客様が決めた色の塗料で塗装します。 |
屋上防水 防水の主役のフローン(ウレタン)をコテで平らに均します。 |
屋上防水 フローン(ウレタン)防水後です。乾燥するまで待ちます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁塗装(上塗り) 上塗りを行って仕上がりです。 |
雨樋塗装 雨樋を塗装する前にケレンして古い塗料を落とします。 |
雨樋塗装 下塗りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋上防水 最後にトップコートを塗ります。 |
屋上防水 屋上フローン防水完成です。 |
雨樋塗装 上塗りを行い仕上がりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
完工 屋上のフローン防水もきれいに仕上がりました。 |
完工 剥げていた軒天も修理して塗装しました。 |
完工 外壁の塗り替えも終了です。 |

![]() |
![]() |