暖かくなると家の窓を開け、外の空気をお部屋に入れる機会が増えてきます。そんな時、虫の侵入を防ぐ網戸は欠かせません。
せっかくの網戸に穴が開いていたり、破れていたり、劣化してボロボロになっている場合は早めに張り替えをしましょう。
最近は小さな穴にも対応した目の細かい24メッシュの網戸や、外から見えにくいタイプなど用途によって色々な網戸があります。
また、ご自分で張り替えたり、ホームセンターでお願いしたりできますが・・・。
DIYで張替え
- 綺麗に仕上がらない
- 2階の網戸は外せない。
手先が器用な方ならできると思いますが、簡単とは言えず、必要な道具や時間もかかります。
ホームセンターで張替え
- 自分で網戸を取り外せない。
- 自分でお店まで運ぶ必要がある。
ホームセンターなどでも網戸の張替えは行ってくれますが、ご自身で自宅から網戸を外して搬入しなくてはなりません。張り替え後は再び運んで取り付けなくてはなりません。
しっかり網戸を張り替えるには経験豊かな職人の技術が必要です。
当社では、プロの職人がお客様のご自宅に伺い、その場で張り替え工事を行います。また、沢山の張り替えが有る場合は社内に持ち帰り、張り替え作業を行います。
網戸の色
グレー
ネットに光が当たり反射、拡散することで視線を遮ります。白くなるほど視界を遮る効果が上がっています。
黒(最近の主流です)
網目が見えづらいため、室内から外がキレイに見るます。反対に外からもクリアに見えてしまう。
銀と黒
内側が黒く、外側が白や銀などになっており、内側の景色はクリーンで外側からの景色は遮られます。両方の良いとこ取りですが、その分価格も高くなります。
網戸の目の大きさ
数字が大きくなるほど目が細かくなります。
メッシュは2.54センチの間に何本の糸が入っているかを示しています。
20メッシュは2.54センチの間に20本の糸が入っています。
網目サイズ | 特徴 |
---|---|
18メッシュ | 一般的な網目のサイズです。コバエと呼ばれるチョウバエはこの網目よりも小さいので、通り抜けてしまいます。 |
20メッシュ | 20メッシュも一般的な網目のサイズです。18メッシュより細かくなるため害虫を防ぐものの、小さな虫はこの網目を通り抜けて室内へ入ってきてしまいます。 |
24メッシュ | 18メッシュの倍の網目の細かさです。このサイズになるとほぼ虫を通さなくなります。価格も比較的安価なのでコストのパフォーマンスが取れています。 |
30メッシュ | 30メッシュを超えると風通しが悪くなります。 |
40メッシュ | かなり細かい網目をもっており、ほぼすべての害虫の侵入を防ぐ事ができます。価格は高くなります。 |
小な虫の侵入を許さないようにするには、24メッシュ以上の網に交換しましょう。
ただし、網目が小さいほどに風通しが悪くなってしまうので注意しましょう。
網戸の素材の種類
素材 | 特徴 |
---|---|
ポリプロピレン | 一般的に普及している素材です。5~10年で張替えが必要です。 |
ポリエステル | ポリプロピレンよりも線が太いため、強度があり、耐久性に優れています。ペットを飼われている方におすすめです。 |
グラスファイバー | ガラス繊維が原料となっているため熱に強く、キッチンの周りや日差しの強い場所に向いています。 |
ステンレス | なんといっても強い耐久性です。15年から20年もちます。その分価格は高めですが、ペットが引っかいても破れにくいため、ペットを飼われている方におすすめです。 |
それぞれ特徴があります。お住まいに合わせて選ぶようにしましょう。
素材選びに迷われた方は、お問い合わせください。
おススメ網戸 クリアネット網戸(YKKAP製)
眺めを、よりクリアに
パネル系網戸の糸の線径は、ブラックネットの場合 0.25mm 、クリアネット場合 0.15mm と、約 6 割の細さを実現。
従来 | クリアネット |
---|---|
![]() |
![]() |
糸を1本1本織り込んで完成させるため、表面に凹凸ができます。 | 糸を1本1本織り込んだ後に交差する部分を溶かして、網の凹凸を小さくしています。 |
ネットが視界を妨げないので、景色がクリアに見えて部屋に開放感が生まれます。
さわやかな風をより多く
細い線径で風の通る面積を大きくすること、風の抵抗を小さくすることを実現。
従来より通風量が約2割多くなります。
※通風量はYKKAP社試験結果より
高い防虫性で虫が入りにくい
網目を従来の18メッシュから24メッシュヘ細かくし、開口0.9mm角を実現。
小さい虫の侵入をより防ぐことができます。
虫が活発になる季節は虫の室内への侵入対策が重要になります。昨今話題になった「デング熱」をはじめ、その他、蚊などの虫を媒体とした感染症は少なくありません。
![]() |
![]() |
![]() |
夜になると活発に動き、トイレや厨房、浴室など湿度の高い暗所に群がります。灯火にもよく集まることが知られています。 | 一般に「ヤブカ」とも呼ばれます。藪・墓地・公園・人家などの空間に存在する水溜りでもよく繁殖します。 | 長年の湿気などで腐食の進んだ木材を好みます。ベランダの窓枠などに注意してください。 |
お掃除が手軽に
糸と糸の交差部を融着する技術により、ホコリが隙間に入りにくい構造にしました。凹凸も小さくなり、お掃除がより手軽になりました。
従来 | クリアネット |
---|---|
![]() |
![]() |
網戸張り替えの流れ
![]() |
![]() |
![]() |
張り替え前の網戸です。まずは今ある網を撤去します。 | 古くなった押えゴムを取り除きます。 | 古い網を取ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
古い網を取り除きました。これから新しい網を張ります。 | 新しい網を被せます。 | 押えゴムで網を押さえます。 |
![]() |
![]() |
|
余分な網を切り取ります。 | 完成です。職人技でピンと張った仕上がりになりました。 |
価格
サイズ | スタンダード網戸 18メッシュ |
YKKAP製クリアネット網戸 24メッシュ |
---|---|---|
w450mm×H600mm | 1,100円 | 2,200円 |
w900mm×H900mm | 1,650円 | 2,750円 |
w900mm×H1000mm | 2,200円 | 3,300円 |
w900mm×H1800mm | 2,750円 | 3,850円 |
w900mm×H2100mm | 3,850円 | 4,950円 |
w1000mm×H1800mm | 6,050円 | 7,150円 |
上記価格に出張費がかかります。
前橋市近郊 3,000円
その他の地域 5,000円から
外壁や屋根工事と一緒ならさらにお値引きいたします。
※価格は全て税込です。
サンプルもありますのでお気軽にお問い合わせください。
